後援会

政策

POLICY

子どもたちの育ちと学びを支える教育・子育て支援、誰ひとり取り残さない福祉の充実、安全・安心な暮らしを守る防災・減災対策。
さらに、ご遷宮を生かした観光と産業の振興、環境と行政のデジタル化、そして持続可能なインフラ整備を通じて、すべての世代が安心して暮らせる伊勢の未来を築いていきます。

すずき健一
子育て支援と教育

子育て支援と教育

教育環境の整備、給食費無償化、医療費助成、奨学金返済支援など、子育てと学びを地域全体で支えます。

  • 小中学校の給食費無償化
  • 体育館空調整備
  • 子ども読書活動支援プロジェクト
  • 伊勢市に就労する学生への奨学金返済支援
  • スマホ・SNSトラブル防止策の徹底
  • 奨学金返済支援
  • 小中学校統合による教育環境整備
  • 医療費助成18歳まで
  • 高校生、大学生のまちづくり参画
  • 安全な通学路の整備
  • いじめ・不登校の早期発見支援
  • 小中学生の不登校のサポート体制構築
だれひとり取り残さない福祉

だれひとり取り残さない福祉

困難を抱える方への多職種連携による包括支援、高齢者・障がい者の移動支援や福祉人材の育成を推進しています。

  • 障害、貧困、就労など様々な暮らしの困りごとに寄り添う支援体制整備
  • 公共交通や電動アシスト自転車購入補助による高齢者のおでかけ環境充実
  • 物価高騰対策
    高齢者、障がい者施設、保育所、こども園への財政支援
  • 孤独・孤立・ひきこもりのサポート体制構築:全国に先駆けて福祉・教育・就労支援との連携を実施。
    今後は地域や企業との連携により、家族のサポート、在宅でもできる学びや仕事の機会を充実
  • 福祉人材確保
    保育士や幼稚園教諭、介護士、看護師など
    福祉人材の確保と育成
ご遷宮を生かした観光・産業と文化力向上

ご遷宮を生かした
観光・産業と文化力向上

観光・交通・産業の進化と共に、農業振興や文化財の保全を通じて、地域の活性化と発信を強化しています。

  • 伊勢市駅前再開発
  • 高品質な観光地づくりと海外誘客プロモーション推進
  • 観光客の帰宅困難者対策など観光防災の推進
  • 内宮周辺の立体駐車場整備
  • 国重要文化財 賓日館の耐震化整備
  • 大型観光キャンペーン「伊勢志摩せんぐう旅」スタート
  • 世界から伊勢へ、ラグジュアリーホテルの誘致
  • 自動運転バス・ライドシェア事業の促進
  • 歴史を学び、文化を体感する伊勢歴史博物館2026年オープン予定
  • お木曳、伊勢音頭、河崎音頭、御頭神事、かんこ踊り、能、狂言など伝統文化支援

農林水産業

  • 担い手の確保と育成・生産
  • 出荷体制の充実とスマート農業の推進
  • 農水作物のブランド化と産地強化
  • 獣害対策の推進

企業支援

  • 地域製造業の新技術・新産品の開発支援
  • スタートアップのチャレンジや創業支援、企業立地推進
  • ものづくり企業の雇用支援販路拡大を推進
中村浄化センター ご遷宮を生かした観光・産業と文化力向上 ライドシェア実証実験 自動運転バス実証実験
安心・安全な暮らし

安心・安全な暮らし

河川の治水強化、避難所の整備、防犯カメラの設置や住宅の耐震化など、災害や犯罪から地域を守る取り組みを進めています。

  • 勢田川防潮水門の活用による大規模浸水対策
  • 汁谷川の排水機能の増強
  • 宮川、勢田川、五十鈴川、汁谷川等の浸水対策を強力に推進
  • 木造建築住宅の耐震化推進
  • 防災用公共井戸の整備
  • 防犯カメラ設置・詐欺防止機器購入補助
  • 災害時のペット対策
  • 市街地の雨水排水路の面的整備
  • 矢田川の次世代ポンプ導入検討
  • 二見・大湊海岸堤防の整備促進
  • 耐震シェルター購入補助
  • 避難所のWi-Fi・衛生設備
  • 伊勢広域清掃工場2027年完成予定
勢田川排水機場ポンプ増強 檜尻2号雨水幹線排水路整備 汁谷川排水機場ポンプ新設 矢田川の状況 二見地区 大湊地区
くらしを支える道路整備

くらしを支える道路整備

道路整備や公園づくりを通じて、移動の利便性と日常の快適さを高めるインフラ整備に取り組んでいます。

  • 新宮川橋の建設による渋滞解消(2031年完成予定)
  • 県道の整備促進
    御木本道路・二見街道:歩行者や車の安全を守るため道路改良推進
    二見街道:御幸道路交差点改良とJR橋アンダーパス
    鳥羽松阪線:4車線化による渋滞解消
  • 日赤病院周辺道路整備による渋滞解消
水の都プロジェクト二見地域公共施設統合・公園整備

水の都プロジェクト
二見地域公共施設統合・公園整備

水辺環境の整備と公共施設の再編で、持続可能で魅力あるまちづくりを進めます。

  • 伊勢水の都プロジェクト(仮称)
    宮川、勢田川、五十鈴川など
    親水エリアの整備(かわまちづくり)、地下水の有効活用
  • 公園整備
    宮川左岸エリアにおける公園(2029年完成予定)
    県営大仏山公園について子どもたちが楽しめる公園づくり
  • 二見地域の公共施設の統合推進
    旧二見町にある老朽化した公共施設を一つにまとめた新施設の検討
持続可能な市役所運営

持続可能な市役所運営

将来世代に責任を果たす行財政改革

  • 持続可能な財政構造の確立
    ふるさと納税、宿泊税などの自主財源の拡大
    また、国・県補助金の活用と、民間との協働も積極的に推進
  • 人権研修と市民セミナーを一体的に強化
    市役所・学校での人権研修を徹底し、市民向けのセミナー・講演会も拡充して差別のない地域社会を育てます
  • 費用対効果を重視した事業の見直し
    既存事業の目的・成果・コストを点検。必要な事業には大胆に投資し、重複や形骸化した事業には勇気をもって見直しを実施
  • 現場力を支える職員の資格取得支援
    土木・建築・電気・福祉など、市役所職員の専門資格取得支援
実績はこちら
SNS

SNSでも最新の活動をお届けしております

SUPPORTER

すずき健一後援会

すずき健一にお力をお貸しください!

伊勢の未来をともに創るために、皆さまのお力添えが必要です。
応援・ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。

後援会のご案内